キュービクル買取の流れとは?メリットや耐用年数、劣化による危険性を解説

コラム一覧
2024年3月14日

維持費が高く、専門的な管理が必要なキュービクル。

古くなってきたり、より性能のいいキュービクルに買い替えたりする場合、買取に出したいと考える方もいるでしょう。

キュービクルはかなり大型の設備で部品も多いため、買取は専門業者に依頼する必要があります。

今回はキュービクルを買取に出すときの流れについて紹介しますので、参考にしてみてください。

キュービクルとは

作業服の男性

キュービクルは変電所から送られてくる高圧な電気を、100V・200V程度の扱いやすい低圧に変換する機械です。

回路や変圧器などがすべて頑丈な金属箱に収められた構造をしているため、屋外でも雨風から部品を守り、漏電や感電といったリスクから人や建物を守ります。

大量の電気を安く利用できるため、商業施設や工場、大型病院などにはキュービクルが欠かせません。

キュービクルの耐用年数

耐用年数は、特定の製品や設備が通常の使用条件で機能し続ける期間を指します。

これは、製品や設備の寿命が適切なメンテナンスや使用状況の下で、劣化や故障なく維持できる時間を示しています。

キュービクルの場合、高圧受電設備が定められた条件で効果的に運用され、その性能が安定している期間と言えるのです。

キュービクルの法定耐用年数は15年、実用年数はそれよりも5年ほど長い20年といわれています。

法定耐用年数とは資産的に価値のある期間のことで、これを超えても実質使用には問題ありません。

しかし20年を超えてくると部品の摩耗や劣化が激しくなり、次第に稼働が難しくなるでしょう。

キュービクルを自社で保有するリスク

キュービクルを保有するためには、管理やメンテナンスまで自社で行う必要があります。

外部に委託することも可能ですが、その場合は月に数万円の委託料が必要です。

またキュービクルを自社で保有すると「波及事故」が発生するリスクがあります。

波及事故とはビルなどの大型施設で事故が発生した際に、周辺の配電設備にも停電が発生することです。

こうなると自社だけにとどまらず、周辺の施設・会社や一般家庭にも影響が及ぶでしょう。

実際に損害が発生した場合や社会問題に発展した場合、大きな損失となる可能性があります。

キュービクルの劣化による危険性

キュービクルの劣化により最も発生しやすい事故は「停電」です。

私たちの生活では電気が広く使用されているため、急な停電はあらゆるトラブルの原因となります。

またキュービクルを20〜30年と長く使用していると、経年劣化により絶縁機能が低下します。

それに加えてメンテナンス不足により埃や汚れが蓄積していれば、そこから火災が発生することがあるため、とても危険です。

事故を防ぐためにも日常的なメンテナンスを欠かさず、寿命が来たら買い替えを検討しましょう。

発電機の買取についてはこちら

キュービクル買取の流れをご紹介

流れ

キュービクルを買取に出すときの流れについて解説します。

①現在、どこにキュービクルが設置されているのかを確認

キュービクルは大型の設備のため、搬出や輸送が大がかりなものとなります。

設置場所によっては、引き取りの際にクレーン車など重機の手配が必要となる場合もあるでしょう。

買取業者に依頼するときに必要な情報となりますので、問い合わせ前に設置場所を確認しておいてください。

年式や図面などの情報や現場写真も用意しておくと、よりスムーズに対応できます。

②買取業者にLINEや電話で査定依頼をする

買取に出すことが決まったら、業者にLINE・電話・メールなどを使って連絡しましょう。

情報や現場写真を使っておおよその査定額を聞くこともできますが、正式な査定額は業者が現場やキュービクルの状態を見てから決定します。

出張査定の日時を決めることになるため、あらかじめスケジュールを把握しておいてください。

③買取業者からの見積もり

実際に業者のスタッフがキュービクルの設置場所を訪れ、状態や設置場所などを確認します。

基本的に出張査定のみであれば無料で応じてもらえる場合が多いです。

ここで正式な査定額が提示されます。

④取引完了

査定額に納得したらその場で契約し、取引完了です。

キュービクルを引き取る日程を業者と相談して決めましょう。

買取額は契約した日に即日で受け取れるパターンと、引き取って状態を確認した後に振り込まれるパターンがあります。

後でトラブルになることを防ぐためにも、支払い方法をきちんと確認しておくと安心です。

高価買取になるキュービクルの特徴

メリット

高価買取に繋がりやすいキュービクルの特徴は以下の通りです。
・人気メーカーのもの

・需要のある型式

・年式が比較的新しいもの

・不具合や故障がなく状態のいいもの

・各種備品や説明書がそろっている

・メンテナンスの記録が分かる資料がある

・清掃が行き届いていて綺麗

人気メーカーのキュービクルや、販売数が多く人気の高い型式は国内外問わず需要があるため比較的高値が付く場合が多いです。

また年式が新しいものの方が価値がつきやすいため、買取を考え始めたら早めに査定手続きを進めましょう。

古いキュービクルであっても、不具合などがなく動作に問題がなければ修理のコストがかからない分、査定も高くなりやすいです。

日ごろから丁寧なメンテナンスを心がけ、不具合が起こらないよう注意しましょう。

キュービクルの買取は無限堂へ

キュービクル②

今回はキュービクルの耐用年数や劣化による危険性、買取までの流れについて解説しました。

キュービクルは大きな電力を扱う施設では欠かせない設備です。

中古の需要も高いため、状態にもよりますが多くのものが買取の対象になります。

工場機械を広く扱う無限堂では、キュービクルの買取も承っています。

買取を希望されている方は、ぜひ一度ご相談ください。

下記の記事では、キュービクルを高価買取につなげるポイントについてご紹介しています。

ぜひ、こちらも併せてお読みください。

【無限堂で高価買取】キュービクルを高価買取につなげるポイントをご紹介!

ライン
メール

店舗のご案内

東京足立店

〒121-0062東京都足立区南花畑5-1-4

[ 営業時間 ]9:00~18:00(日曜・祝日定休)

[ TEL ]03-5809-6912

[ FAX ]03-5809-6914

[ MAIL ]n-tokyo@mugendou.net

東京町田店

〒194-0003東京都町田市小川7-6-30

[ 営業時間 ]9:00~18:00(日曜・祝日定休)

[ TEL ]042-706-8693

[ FAX ]03-5809-6914

[ MAIL ]east@mugendou.net

愛知名古屋店

〒485-0039愛知県小牧市外堀3-139

[ 営業時間 ]9:00~18:00(日曜・祝日定休)

[ TEL ]0568-73-6455

[ FAX ]03-5809-6914

[ MAIL ]center@mugendou.net

大阪店

〒564-0043大阪府吹田市南吹田3-3-57

[ 営業時間 ]9:00~18:00(日曜・祝日定休)

[ TEL ]06-6170-1670

[ FAX ]03-5809-6914

[ MAIL ]west@mugendou.net

無限堂 東京足立店、東京町田店、愛知名古屋店、大阪店の店舗のマップ 地図